運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
638件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-05-20 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

そういったわかりにくいということに端緒を発してこういった状況が生ずるということで、他の分野ということになりますと、港湾、建設業務というようなものであったり、無許可かどうかというような形である程度わかりやすいという形で、この二十六業務の該当の有無についてはわかりにくいということでこういった問題が生ずるということで、このような記載にしておるというところでございます。

坂口卓

2014-04-04 第186回国会 衆議院 本会議 第14号

(拍手)  質問に先立ちまして、去る三月三十日に発生しました沖ノ鳥島における港湾建設工事重大事故によってお亡くなりになられました五名の方々に対し、深く哀悼の意を表します。また、御遺族の皆様並びにおけがに遭われた方々に衷心よりお見舞いを申し上げますとともに、残る行方不明のお二人が一日も早く御無事に発見されますよう、お祈りを申し上げます。  

佐藤英道

2011-11-01 第179回国会 衆議院 本会議 第5号

復興庁設置法案においては、復興庁は、勧告権各省復興関係予算要求調整権を含む強い総合調整権限のみならず、道路病院学校施設港湾建設等の復興のために各省からの補助を横断的に一括する復興交付金各省規制制度税制等に切り込み、その特例を実現する復興特区制度など、強力な権限を担うこととしています。

野田佳彦

2011-11-01 第179回国会 衆議院 本会議 第5号

復興庁設置法案においては、復興庁は、勧告権各省復興関係予算要求調整権を含む強い総合調整権限のみならず、実施事務として、道路病院学校施設港湾建設等の復興のために各省が行う補助を横断的に一括する復興交付金各省が担う規制制度税制等に切り込み、その特例を実現する復興特区制度などを担い、強力な権限予算を担うこととしています。  

野田佳彦

2011-03-30 第177回国会 参議院 総務委員会 第5号

県や神戸市の指導で、神戸空港港湾建設あるいは高速道路商業ビルといった大規模開発ばかりが進み、昔のような近隣関係や人口は失われてしまった。こんなことなどが述べられているわけですね。  少し長くなりましたけれども、この東日本大震災及び原発災害からの復旧復興というのは是非、大臣もお認めになっているように、被災者、住民の再生あるいは地域再生、つまり人間の再生ということを肝に銘じてやってほしい。

又市征治

2009-02-19 第171回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

これらの構造物建設は、大水深、強波浪に耐える最近の港湾建設技術基礎となったものでありまして、長年の間、海中の波の力に耐えた鉄筋コンクリート大型構造物としまして、歴史的かつ学術的に価値のある貴重な遺構だと考えておりまして、その保存は非常に大事だというふうに思っているところでございます。

須野原豊

2008-12-17 第170回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

もともと泡瀬干潟埋立事業は、佐藤大臣、隣の沖縄特別自由貿易地域への企業進出を見込んで、そして大型港湾建設を計画した、これは国がやっている事業なんです、その大型港湾建設をやるために発生するしゅんせつ土砂処理場として、泡瀬干潟の埋立計画なるものが持ち上がってきているんですね。一度は、国において、こういう需要予測が立たない事業は慎重にやるようにという意見も出た事業なんです。  

赤嶺政賢

2008-12-17 第170回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

ですから、新たな港湾建設はいま一つ、いわばしゅんせつ土砂の捨て場で泡瀬干潟に埋め立てるのは、経済的合理性がない。あの泡瀬干潟土地利用計画も、沖縄市は経済的合理性を理由に撤回いたしました。  ですから、今、泡瀬干潟の問題を考える上でも、それから特別自由貿易地域の今後の問題を考える上でも、本当に大型港湾建設が必要なのかどうか、土砂しゅんせつして別のところを埋め立てることが必要なのかどうか。

赤嶺政賢

2008-02-18 第169回国会 衆議院 予算委員会 第10号

この出発に当たって、先ほど答弁いただきましたけれども、なぜ港湾、建設業務有料職業紹介事業として禁止されているのかという趣旨を踏まえれば、その趣旨というものは継続されていくべきじゃないでしょうか。このことを私は申し上げております。これは今後も、この部分はしっかりと議論していかなければならない大きな課題というふうに私は思っております。  最後に、労働者派遣法について伺います。  

菅野哲雄

2008-02-18 第169回国会 衆議院 予算委員会 第10号

菅野委員 ところが、今回の法改正では、ハローワークの市場化テスト職業紹介業務を落札した民間事業者には港湾、建設業務の取り扱いを認めるという方向になっています。これは問題ではないですか。港湾、建設業務労働者派遣法でも派遣が禁止されている業務です。派遣も含め、港湾、建設業務への職業紹介を全面解禁する布石に思えてなりません。民間事業者港湾、建設業務職業紹介許可することは問題ではありませんか。

菅野哲雄

2008-01-22 第169回国会 衆議院 本会議 第3号

港湾、建設など禁止されている業務への違法派遣、二重派遣偽装請負など、派遣労働が無法の巣窟とされている実態が明るみに出されました。  労働者派遣法の相次ぐ規制緩和によって、派遣労働者は三百二十一万人に急増し、そのうち二百三十四万人は登録型派遣派遣会社に登録しておき、仕事があるときのみ雇用するという極めて不安定な状態のもとに置かれています。  

志位和夫

2006-05-10 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第18号

また、登録確認機関については、確認員のレベルの向上、港湾建設等関係者からの独立性確保等を図り、港湾施設について技術基準が遵守されるよう、適切な指導を行うこと。  三 港湾区域内の埋立地について、権利の移転若しくは設定又は用途の変更の許可に当たり、審査が厳正に行われるよう、適切な指導を行うこと。  

高木陽介

2004-06-03 第159回国会 衆議院 総務委員会 第22号

地方支分局につきましては、ブロックの統合等々は結構合理化してきているところで、陸運局というのと海運局というのは、これは九局、九局ありましたのは、地方運輸局一つということで、例の運輸省一緒国土交通省となりましたときに一緒にしておりましたり、また、いわゆる地方建設局港湾建設局等々十三局ありましたものは、地方整備局ということで一本にして八局とか、営林署、二百二十九カ所ありましたのは九十八カ所等々、

麻生太郎

2003-03-19 第156回国会 参議院 本会議 第10号

政府は、大交流時代を支える国際港湾全国展開などといって、毎年何千億円もの港湾建設予算を組んで、大型の本格的なコンテナバースをつくるために国費を湯水のごとく注ぎ込みました。この結果、コンテナ貨物貿易船の就航を目的にした大型港湾全国各地に五十以上も建設してしまいました。過大投資の結果、船の入らない巨大な釣堀が全国に出現したのです。  

大沢辰美

2003-02-27 第156回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

調べてみると、港湾工事受注ゼネコンへの旧運輸省港湾局地方港湾建設局などから大量の天下りがあります。資料の五枚目でありますが、これにあるとおり、間組など九社の取締役以上のポストに十六名の天下りがあっております。それより下にはもっと多くいるだろうと思います。  大臣にお尋ねしますが、談合を根絶するためにはこういう天下りを厳しく規制すべきだとお考えにならないでしょうか。

小沢和秋

2002-11-21 第155回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

響灘ハブポート計画というのも、全国二十三カ所指定の大深度大型港湾建設と競合するうちの一つです。ですから、なかなか採算の見通しも厳しいという問題があります。  現在、この地域では、関係して、福岡空港北九州空港があるのに、海上に新北九州空港建設中。それから、既にFAZ法でつくった小倉駅前のAIMなどは破綻して、北九州市の借金で見ますと、この十年間で三・七倍の一兆二千億円に急増しています。  

吉井英勝

2002-04-08 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

これは、第三港湾建設局が実施した閘門築造工事におきまして、設計が適切でなかったため基礎工の所要の安全度が確保されていない状態になっているものであります。  次に、本院の指摘に基づき当局において改善の処置を講じた事項について御説明いたします。  その一は、桟橋等築造工事における鋼管ぐいの防食対策に関するものであります。  

白石博之

2002-03-29 第154回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

それから、港湾空港、こういうものについては港湾建設局だった。これは議員も学んだ分野で、よく御存じだと思いますけれども、これは特別よく似た専門性を持っておる分野であります。そして、大きく言えば、社会資本を整備する役割を果たしておる。そういうところで、この二つを一緒にして、先ほどお話しのように地方整備局にした、こういうことであります。

月原茂皓

2002-02-14 第154回国会 衆議院 予算委員会 第10号

例えば、地方建設局港湾建設局が統合されまして地方整備局になった。そういう意味で、私はかなり簡素効率化になった、こう思います。  それから、私のところは三つ一緒になったものですから、大きなことは大きいんですが、相当皆さんに融和、結束ということをお願いして、いろいろな工夫をやりまして、私はその実はだんだん上がってきている、こういうふうに思っております。  

片山虎之助